7月森林整備
こんにちわ!
めぇめぇです!
今回は7月の森林整備の報告です♪♪
最近はとっても暑いですね。
そんな暑い中今回も沢山の人が集まってくれました!
いつも準備体操する所にくると、いつも以上に土がボコボコ。。
イノブタさんが掘ったあとですね。
耕し方、私より断然うまい。。体力ありあまってるなぁ。
整備は、先月雨で整備が出来なかったので、2ヶ月ぶりです。
草がボーボー!!
入るところがありません!
恐るべし自然のパワー。。
インストラクターさんがカマをもってザクザク切りながら進んでい
今日は崩れていた所を二手に別れて整備します。
体力有り余ってる力持ちチームは、傾斜が強いところで作業。
ここは横に木は倒していたのですが、まだスカスカです。
土砂が崩れてきてもこのままでは流れ落ちるだけです。
落ちて来る土砂をせき止めるため、地面に杭を打ち縦横に枝を敷き詰めていきます。
杉を2本倒し敷き詰めていきました。
〈BEFORE〉
〈AFTER〉
これでもし雨で土砂崩れがおきてもここで止めれるはず!!
バトンタッチ!
ということで、初心者向けの傾斜の緩やかな谷を整備したチームです。
いっしーが報告します。
こちらは、谷も小さいので土留め作業もやりやすい場所です。
〈BEFORE〉
〈AFTER〉
やみくもに枝を乗せていっている訳ではないんですよ!
上から見るとこんな感じ。
上から崩れた土や枝葉が落ちてくると、写真のような土留めをした場所で留まってくれるんです!(森林整備ではよくやっている作業ですね!)
これをやっていくと自然に道が出来たりもします(^^)y
力持ちチームとやっていることは同じですが、埋める隙間の大きさや作業のし易さをみると難易度は低めです。
ただ、力仕事の得意な人が少なかったのが大変でした(>Д<;)
今日の作業はこれでおしまい!
歩きながらみなさん草を刈っていたので、作業が終わると草だらけの道も元通りに通れるようになりました!
最後に、タナゴファームの近況を・・・。
今年も綿苗を植えましたよ!もうこんなに大きくなりました!
今年で3年目。今年こそは、河内綿100%の何かを作るぞ!!
ということで、今回はめぇめぇといっしーが報告しました。
おつかれさまでした!
*************************************
2016年7月3日(日)
森林整備
活動内容:森林整備
参加団体:森林インストラクター会、ECO∞るKEIHO、近畿大学
参加人数:12人
ニッポンバラタナゴ高安研究会facebookはこちら⇒http://www.facebook.com/baratanago