11月定期調査
11月定期調査
最近ますます冷え込んできました。お寒い中いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、森下です。
今月、清風隊は普段通りRE-1池の調査を行いました。
晩秋になり、RE-1池も大分静かになった印象を受けます。
さて、我々研究会はと言うと、ふれあい池の調査ではなく旧北高安小学校にあるビオトープ池にて調査を行いました。
池の生物ですが、メダカがとても多く、ドブガイやタナゴ、ヨシノボリが生息していました。また、ふれあい池と比べとても大きいです。池が小さく個体数が少ない分、より多くのえさを食べられるのでしょうか。
今ひとつ大きさが伝わりにくいですが、確かタナゴで6㎝ぐらいの個体がいて、みんなで「タイリクバラタナゴみたい」とかいっていました 笑。
ドブガイ、タナゴの再生産についても調査しましたが、どちらも少数ながら再生産はしているようです。しかし、池に藻がとても多く、ドブガイが土に潜れていないなど、気になる点もちらほらと。
来月は12月、定期調査には辛い冬がやってきますが、元気にやっていきたいと思います。
それでは。